HSS型HSPな日常

HSS型HSPな日常

楽しいよ、楽しいんだけど、それって本当に楽しい?

最近多忙だ。 たぶん、無意識にそうしたくてそうなってしまっている。 その上基本何事にも前向きに取り組めるほうだから いつも気付けば限界がそこまできている。 周りが「気にしすぎ」「優しすぎ」「がんばりすぎ」と言っているこの 「すぎる」...
HSS型HSPな日常

周りに振り回された日のはなし

でもそういう気質だと気づいた今 ああ、人に見えていない世界が見えるのは特技でもあるのかもしれないと少しだけ思える。 自分の本心と理性 踏み込むべきところとそうでないところ 自分の課題と相手の課題 その線引きがもっとうまくできるようになればきっともっと生きやすくなるのかな。
HSS型HSPな日常

【つらい】感受性が豊か(HSP)だからといってクリエイティブな会社が向いているとは限らない

会社は「突然辞めた」と判断したが、私にとっては突然ではなかったし、都度報告をしていただけに私のショックも大きかった。「だめだ、全然伝わらなかった」という感覚。 人の話を聴いてモノを書く仕事なので感受性は大いに求められるが、忙殺され、自分が大切にされていない感覚を端々で感じる。やりがいよりも疲弊が上回る、そんな職場だ。
HSS型HSPな日常

HSS型HSPにとって大事なひとり時間をどう過ごすかについて考える

そんな悪循環を送っていて、最近気づいたのは 私には「ひとり時間を充実させるための前準備」が必要だったということ。 私にとっての最高のひとり時間は「頭の中を整理して、心ゆくままアウトプットすること」。 そのため(充実したひとり時間を過ごす)に必要なことは、心にフォーカスを向ける準備をすることだって気づいた。
HSS型HSPな日常

かくれ繊細さんは休むのがへたくそです

ああ、ここで私が休職とかいっちゃうとこの子が休めなくなる、そして最悪2人欠けたとしたら、残る後輩1人がさぞ不安な思いをするだろう・・・ということが、面談開始5分後に頭をよぎってしまったのです。本当は「辞めたいです」「休みたいです」「疲れました」って言いたかったのに、私の理性は「全体最適」を選んでしまった。
HSS型HSPな日常

かくれ繊細さん(HSS型HSP)の感受性の幅問題

はみだしている。 と、私はいつも自分のことをそう感じている。 そしてはみだしていることは決して悪いことじゃないということも最近分かってきた。 でもまわりから「はみ出してる」と言われると傷ついてしまう。それが個性だと自分で捉えられればいいんだけど。なんてめんどくさい性格なのだろう。
HSS型HSPな日常

朝時間がないのはHSS型HSPあるあるだと思う

朝、何にも追われずにゆっくりゆっくり過ごしたい。心おだやかに家のドアをあけて、軽やかに朝の波にのっていく。そんな生活にいつから憧れているだろうか。前日の疲れが抜けないながらも、ゆったりのんびり生きてる自分になりたくて早起きをしてみたりする。でもとても不思議。どれだけ早起きをしようが、出発前は毎日バタバタしている
HSS型HSPな日常

すべては捉え方で決まるという話

自分が「捉えるべき」はシンプルに 「今、ここ」だけ。 そう考えると、怒りとか、相手に求める気持ちとかがスーって消えてった。 相手を許せるようになったし、大きな安心感を得られたし、内面が平和に保たれる。 すべては「捉え方」次第。 すべての「原因」は自分自身の「捉え方」だったと気づきましたとさ♪
HSS型HSPな日常

「ちきゅうは誰も動かせれないんだよ。おっきいまるだから」

「ちきゅうは誰も動かせれないんだよ。おっきいまるだから」そうか、ママはちきゅうを動かそうとしていたのね。 そりゃ無理だわ笑って思ったら、急に「こうしなくちゃいけない!」から解放された。ママはちきゅうを動かすことよりも、そうやってちっちゃい頭ででっかいこと考えてる君を見ているほうがただただしあわせだって気づいたよ。
HSS型HSPな日常

愚痴ばかり聞かされてしんどい時の対処法-HSS型HSPあるある

愚痴や不満からは何も生まれないとよく聞きますが、その言葉の奥に重要なメッセージが隠されていることもよくあります。 たとえ最初は愚痴でも、話していくうちに気づきがうまれることだってあります。 でも、その時寄り添う余裕がなければ愚痴はミュートするべきです。しんどいと感じたら、自分で自分をまもっていきましょう。
タイトルとURLをコピーしました